タイトルが光りながら登場する?!

こんばんは!えんぺ太郎です。

気づけば令和7年も3月になりました。
「…えっもう3月!?」
ちょっと待って!ついこの前、お正月だったよね!?
本当に年齢を重ねるにつれ月日の経つのが加速している気がします。

とはいえ、ぼやいてばかりもいられないので、
棺おけに片足を突っ込みながら、本日もブログを書いていきたいと思います!w

🔶タイトルが光りながら登場!どうするの?

今回は、「タイトルがほのかに光りながら表示する方法」を考えてみました。

それっぽいWordPressのプラグインを探したんですが…
残念ながら、これだ! というものが見つかりませんでした。

(もし「このプラグインを使用すれば実現できるよ!」というのを知っている方がいたら、ぜひ教えて下さい!)

そこで、ChatGPTにも相談しつつ、自作のコードで実現することにしました!

🔶これが「光るタイトル」だ!

ここをクリックしてください

ENPE GARDEN

コードはこれ!

See the Pen Untitled by えんぺ工房 (@s-yukimura) on CodePen.

このエフェクトを「ENPE GARDEN」のサンプルサイトに追加しました。

🔶目立つサイトは信頼される?!

これは、常々思っていることなんですが…

💡 「しっかりしたホームページがあるかどうかで、お店や会社の信頼度は変わる!」

実際、スタンフォード大学の「Web信頼性ガイドライン」 でも、こんなことが書かれています。
https://credibility.stanford.edu/guidelines/index.html

📌 「Web サイトの信頼性を高めるにはどうすればよいでしょうか?」
(6と7の抜粋)

6.プロフェッショナルに見えるように (または目的に適したように) サイトをデザインします。
👉 人々はビジュアルデザインだけでサイトをすぐに評価してしまうことがわかりました。サイトをデザインするときは、レイアウト、タイポグラフィ、画像、一貫性の問題などに注意してください。
ビジュアル デザインはサイトの目的と一致する必要があります。

7. サイトを使いやすく、便利なものにしましょう。
👉 私たちの調査によると、サイトは使いやすさと有用性の両方によって信頼性ポイントを獲得しています。

(英語が読めないので、Google先生に翻訳してもらいました)

つまり、「信頼されるサイトにするには、見た目と使いやすさが重要!」 ってことですね!

えんぺ工房では、こうしたことを意識しながら
「見やすく・わかりやすく・カッコいい」サイト作りに取り組んでいます💪✨

🔶最後に!

まだまだ修行中ですが、
「このサイト、なんかイイね!」 と思ってもらえるようにがんばります!

どうぞよろしくお願いします😊

今日はここまで!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!✨